第10回 正蓮寺の歴史を語る会 -古道-
第10回 正蓮寺の歴史を語る会 -古道-_b0029488_21514614.jpg


ボクの都合で延期になっていた「正蓮寺にお歴史を語る会」。

今までのまとめということで、Mさんが古文書に残る当地岩利の年表をつくられました。その年表を見ながら・・・。

当地には、平安時代、宇多天皇がご巡幸された名残の地名が多く残っています。その地名と古文書から、ご巡幸の道程を辿りました。

今では、水田の中に当たり前のように道がありますが、すくなくとも当時は、山際の道や峠越えの道が一般的だったようです。現在の水田は、ほとんどが沼のようであっただろうとMさんの談。

低湿な場所が、まだ水田として整えられる前の日本の風景に興味が尽きません。



古い道と言えば、当寺裏山を越える道を「恋い坂」「忍び坂」と呼んだそうです。このコトについては、艶っぽい話が残っています。

いつか、このblogが終わるときまでには、書き残しておきたいと思っています。ということは、すくなくとも「恋い坂」「忍び坂」のことを書くまでは、blog続けるんだろうなあ。




                    Tumblr 『西蔵防だよん』 

                    【 1年前の今日のblog
                    【 2年前の今日のblog
                    【 3年前の今日のblog
                    【 4年前の今日のblog
                    【 5年前の今日のblog
                    【 6年前の今日のblog
                    【 7年前の今日のblog
by e.wash-r | 2012-08-25 21:50 | Comments(0)
<< 本山参拝と大谷本廟納骨 百日紅 >>