やっと川遊び
やっと川遊び_b0029488_121930.jpg
体育館集合
やっと川遊び_b0029488_1212954.jpg
万全の準備で
やっと川遊び_b0029488_1214373.jpg
堤防を行く
やっと川遊び_b0029488_12204.jpg
現場監督!?
やっと川遊び_b0029488_1221695.jpg
川原へ
やっと川遊び_b0029488_1223172.jpg
ガサガサ
やっと川遊び_b0029488_1224388.jpg
帰路 草いきれの堤防を

二回の延期で期待感も昂揚。やっとたのしい川遊び。

小学校の総合の授業の一環として地域の川「伊自良川」を堪能してきました。

とにかく、フィールドワーク、体験が何よりの勉強です。


事前に体育館で、川の危険について、少しレクチャー。

ちょっと難しいかもしれないと思いましたが、事前に用意したプリントで、流速と運搬力の関係を説明。

おおよそ、流速が2倍になると運搬力は64倍になります。水流の怖さ、川の増水がなぜ恐ろしいかを数値で説明しました。大きな力を持つ水と、その中では息ができない人間がどうつきあうかということが、そのまま危険と安全に対する意識となると思うのです。

もうひとつは、川と川原の危険な生物について。

魚で怖いのは、アカザ。刺されると痛いです。川原ではマムシ。常に草原を突いて歩く癖をつけるといいの思います。その他諸々危険な動植物がいるだろうことを、念頭に置いておくことは大事なことだと思います。



夏、澄んで冷たい水の中へ。それだけで言うことなし。


「亀が捕れたー!」と叫ぶ子がいたので、行ってみると亀ではなくスッポン。想定外でした。早速、バケツに入れ網をかぶせて隔離。川から上がったあと、こどもたちに見せて、噛みつくと離さないと言われるどう猛な生き物だよと説明しようとつまみ上げたら、首が思ったより延びてきて、掴んでいた親指を噛まれました。

慌てて手を振ったらなんとか離れてくれましたが、今「噛みつくと離さない」と言ったばかりだったので、二重にカッコ悪いことになりました。スッポンが危険ということはライブで伝わったと思います。


担任の先生をはじめ、何人もの職員さん方が協力してできあがった川遊びという授業。先生方は、この授業だけに献身していらっしゃるわけではありません。つくづく、責任ある先生方の尽きることのないご苦労を思いました。

方県小学校はすばらしい学校です。こどもたちは幸せだと思いました。



                    Tumblr 『西蔵防だよん』

 
                    【 1年前の今日のblog
                    【 2年前の今日のblog
                    【 3年前の今日のblog
                    【 4年前の今日のblog
                    【 5年前の今日のblog
                    【 6年前の今日のblog
                    【 7年前の今日のblog
                    【 8年前の今日のblog
                    【 9年前の今日のblog
by e.wash-r | 2013-07-13 00:00 | ふるさと | Comments(2)
Commented by 空扇 at 2013-07-18 22:12 x
昔は川遊びも原っぱ遊びも自由自在だったのにね。今はこんなに管理下ですか。でも泥んこ遊びを含めてやらんよりいいね。生き物の命と向き合える機会と思えば。
Commented by e.wash-r at 2013-07-19 02:12
学校という場所が、「管理責任」のようなもので、がんじがらめになっているような気がします。そういう状況の中での先生方のご苦労を目のあたりにすると、頭が下がるばかりです。

世間の風当たりが強いようですが、異常なほど学校はこどものことを考えているところだと、つくづく思いました。


そういう意味で、空扇さんがおっしゃるような、ボクたちのこどものころを、ボクも懐かしく思います。

でも、現状で、昔の学校を求めるのは酷だと思うのです。

こどものころは楽しかったと言えるオトナは、せめて身の回りのこどもたちに、自分が楽しかったこどものころを伝えて行くことをするべきなのではないかと。

みんなが、教育や学習に携わる必要はないと思うのです。学校や塾に任せるところは任せて、ボクたちは自ら遊ぶべきなんでしょうね。


すいません、半分は愚痴です。


空扇さま
<< 美濃四十八座 浄妙寺真宗講座 ... 美濃四十八座 正尊寺真宗講座 ... >>