掛矢(かけや)の使い方
掛矢(かけや)の使い方_b0029488_2302922.jpg


台所で坊守がギャーギャー騒いでいる。

自分で仕掛けたネズミ捕りにネズミが掛かったものの、粘着してもがくネズミに戸惑っている模様。

要するに、ボクにネズミを処分しろ、と。坊守が将軍さまに変わる瞬間である。

ガソリンで洗って、ネバネバから解放してあげるほどの優しさは持ち合わせていない。好むと好まざるとにかかわらず、「殺す」という選択があるのみ。そもそも、そのための捕獲だ。

苦しまずに死なせてやることが、唯一できること。放置しても、焼いても、水に浸けても、たぶん苦しむ。一瞬で殺すしかない。

仕掛けのまま梱包し、しっかりと頭の位置を確認し、思いっきり掛矢で潰した。必ず絶命していてくれという沈痛な思い。いい気持ちはしない。その後、焼却炉で燃やした。

殺す側の論理である。殺される側には不条理でしかない。

「いのちの尊さ」を朗々と話す人たちを好きになれない。そういう人たちに、よく引用される聖句。

すべての者は暴力におびえ、
すべての者は死をおそれる。
己が身をひきくらべて、
殺してはならぬ、
殺さしめてはならぬ。


『法句経』のことばである。ブッダのことばである。真理である。

そうありたい。が、娑婆というところは、そうはいかないのだ。


「イルカの死」のことを知った。

イルカは哺乳類である。肺呼吸だ。水中では呼吸ができない。

死を迎えるとき、力尽きたイルカは海に沈んでいく。水面にとどまることができない。溺れながら死んでゆくというのだ。壮絶な死だと言われる。死は安らかにはやってこないというのだ。


すべての者は暴力におびえ、
すべての者は死をおそれる。

生への執着は、そういうことなのだと思う。語ることができるのは、己が身・己が生への執着・分別なのだ。


己が身をひきくらべて、
殺してはならぬ、
殺さしめてはならぬ。

『法句経』の解釈とは異なるかもしれないが、これは、どこまでもブッダのことば。故に真理なのだ。

執着・分別し、殺し、殺さしめる者は己に他ならない。

蓋し、ボクたちは、あらゆるいのちの臨界を生きている。



暴力におびえる者、死をおそれる者、殺す者、殺さしめる者、すべてに届く声がある。

有り難い。



                    
Tumblr 『西蔵防だよん』


 
2014年の今日のblog
2013年の今日のblog
2012年の今日のblog
2011年の今日のblog
2010年の今日のblog
2009年の今日のblog
2008年の今日のblog
2007年の今日のblog
2006年の今日のblog
2005年の今日のblog
2004年の今日のblog
2003年の今日のblog

by e.wash-r | 2015-10-29 01:58 | そらごと、たはごと | Comments(0)
<< 修学旅行 黄鐘会冬座のチラシ作り >>