渋柿の 渋がそのまま 甘みかな
渋柿の 渋がそのまま 甘みかな_b0029488_131131.jpg


K市のT家のお取り越し。
軒にたくさんの干し柿が吊してありました。

丘陵地を切り開いた団地にTさんが引っ越されたのは40年ほど前。
家の裏にひとり生えした小指ほどの柿の幼木があり、大切に見守ってみえたそうです。
屋根を越えるほどになった柿の木は、今年、小さな実がたくさんつけました。
軒に干してあったのは、その柿なんだそうです。

野生の山柿よりは少し大きいような気もしますが、かなり小ぶりな柿です。

渋柿の 渋がそのまま 甘みかな
如来大悲のはたらきの譬えにしばしば引用される歌です。 参照 『神通寺住職の日記


桃栗三年 柿八年 梅は酢い酢い十八年 柚子のあほうは五十年
渋い実をつけるまでにも、尊いご縁があるんですよねえ。


◆   『桃栗三年柿八年・・・』には諸説アリ。上記はボクが当地で教わったもの。
参考  Yahoo!知恵袋  時かけ☆コラム



                    【 1年前の今日のblog
                    【 2年前の今日のblog
                                        




..................................................................................................................

 よ う こ そ 『 西 蔵 坊 だ よ り 』 へ

渋柿の 渋がそのまま 甘みかな_b0029488_22514638.gif『西蔵坊だより』は、 森鏡山 正蓮寺の住職の日記です。
仏教のこと、山や川や海のこと、TIBETのこと等、思いつくまま書いています。
よろしければ、TopPageより、ゆっくりご覧ください。

                    『西蔵坊だより』TopPage

by e.wash-r | 2006-11-27 23:59 | 智慧と慈悲 | Comments(0)
<< D寺報恩講 2006 野点(のだて) >>