法務、臨時組会・基幹運動推進委員会・黒野組執行部引き継ぎ、法務。ヘトヘト。
何か役割を担ったとき、ボクは、自分がどのような構造・組織の中にいるのかということを、わきまえることが大切だと思っています。
構造や組織の肯定でも否定でもなく、実相を知るということです。
おおよそ、構造や組織というものは強大で複雑です。疑義を感じても、個人の力で抗えない場合がほとんど。基本的に、無意識を装って随順するのが賢い振る舞いというものです。
でも、時と場合によっては、抗うこともしないといけない、とボクは思うわけです。今日は、そう言う日だったと思っています。
現場のリアリティとほんの少しの哲学と熱情で、理想を語りました。具体的な話をしたつもりです。が、撃沈!ボクは、ベクトルが違うみたいです。
と言うわけで、従順に役割を果たすイエスマンになります。構造・組織をわきまえて・・・。
◆ 知らず知らずのうちに犯した、無意識の過ちや嘘。
◆ 知っていて犯した過ちや嘘。
どちらの罪が重いか?という問いがあります。
答え・考え方はいろいろあっていいと思いますが、そのうちひとつの考え方。
無知・無意識の過ちや嘘には、一見、邪気や悪意がないので、罪が軽いような感じがします。しかし、現実としては、自覚のないまま、過ちや嘘が淡々と繰り返されていくわけです。知らないというのは、コワイことですよね。
どうしようもないけど、構造や組織の実相をわきまえていたいというのはそういうことなんです。
賢いイエスマンになりたいですね。それは、たぶん、不条理のなかにあっても、好きでしていると言い切ることなんだろうなあ。
・・・そんなカッコイイこと、やっぱり無理かも。
Tumblr 『西蔵防だよん』
【
1年前の今日のblog 】
【
2年前の今日のblog 】
【
3年前の今日のblog 】
【
4年前の今日のblog 】
【
5年前の今日のblog 】
【
6年前の今日のblog 】
【
7年前の今日のblog 】