お手間入り -お正月と報恩講の準備-
8時~14時

餅つき・お華束つくり 安食、佐賀、深瀬のみなさん
お手間入り -お正月と報恩講の準備-_b0029488_120536.jpg蒸す

お華束10升
お鏡餅6升
お手間入り -お正月と報恩講の準備-_b0029488_1211392.jpg撞く

6臼
お手間入り -お正月と報恩講の準備-_b0029488_121321.jpg抜く

約6000個

幕張り 総代さん
お手間入り -お正月と報恩講の準備-_b0029488_1214932.jpg本堂
お手間入り -お正月と報恩講の準備-_b0029488_122512.jpg雨の中
お手間入り -お正月と報恩講の準備-_b0029488_1221929.jpg山門

華立て 有志(お華講)のみなさん
お手間入り -お正月と報恩講の準備-_b0029488_1225589.jpg職人技
お手間入り -お正月と報恩講の準備-_b0029488_123616.jpg有志
お手間入り -お正月と報恩講の準備-_b0029488_1232263.jpg

みんなで昼食
お手間入り -お正月と報恩講の準備-_b0029488_125736.jpgいわし
大根
豚汁
ごはん
漬け物




19時~23時

お華束盛り 岩利、高田、総代のみなさん
お手間入り -お正月と報恩講の準備-_b0029488_1234784.jpg組む
お手間入り -お正月と報恩講の準備-_b0029488_1241273.jpg彩色
お手間入り -お正月と報恩講の準備-_b0029488_1242348.jpg完成
お手間入り -お正月と報恩講の準備-_b0029488_1243595.jpg夜食



丸一日かけて、門徒さん方が持ち寄られたお供え(材料)を使って、お手間入りのお荘厳。

できることなら、お同行みんなで味わいたいありがたい講の伝統です。

夜のお華束盛りには、となりの正源寺さんの総代さん方が激励の表敬訪問。おたがい、情報交換しながら、それぞれの報恩講をおつとめします。


おつかれさまでした。
by e.wash-r | 2012-12-31 00:01 | ようこそ正蓮寺へ | Comments(0)
<< 元旦 ブラック寺院 >>