![]() ![]() 予定通りにつとめがおさまらず、15分くらい遅刻して昼座のお聴聞。いくらか急を要する連絡も入ったりして、1座2席、落ち着いてお聴聞できなかったことが残念でした。 季平先生は本願寺の連研の講習で何度かお世話になっていますが、お座でのお聴聞は初めて。淡々といつもどおりの雰囲気のままのお取次ぎでした。 阿弥陀さまのお慈悲に出合ったものは、そのお心を体現することがあってもいいのではないか、というお話のように受け止めました。それができてもできなくても、そういう優しさに包まれた社会を目指すということがあってもいいのではないか、というお話のように受け止めました。 なんとなくぼーっとみんなが優しくなれそうな感じがしました。 ただ、このようなお話を聞くといつも思うことがあります。傲慢ですが、人には、少なくともボクにも、できたら優しくありたいと思っているところがあります。気まぐれだし、限界があるし、本当は残酷で意地悪なのですが、それでもそういう気持ちは、不完全ながらいくらかあるのです。 そういう気持ちは何なのか、ということ。 もう少し言えば、季平先生のおっしゃりたいことはわかるのですが、ボクに優しさがあるとすれば、それは何なんだろう?阿弥陀さまのお慈悲と気まぐれでおぼつかないボクの優しさはどういう関係なんだろう?と考えてしまうわけです。そんなことを思うと、もう、訳がわからなくなってくるのです。 ボクには、そういうことを理解する能力がないのかもしれません。 ぼーっと聞いておけばいいのに、考え過ぎかなあ。 Tumblr 『西蔵防だよん』 【 1年前の今日のblog 】 【 2年前の今日のblog 】 【 3年前の今日のblog 】 【 4年前の今日のblog 】 【 5年前の今日のblog 】 【 6年前の今日のblog 】 【 7年前の今日のblog 】 【 8年前の今日のblog 】 【 9年前の今日のblog 】 【 10年前の今日のblog 】
by e.wash-r
| 2014-09-30 23:35
| お聴聞
|
Comments(7)
![]()
生命本来が持ち合わせている、自らを存続せしめたいがための他者との共存願望。
他者に優しくあろうとすることは煩悩性の他はないのではと愚考しています。 その延長線上で慈悲とか優しさを語ると混濁してしまうのではないでしょうか? 約仏と約生のバランス感覚と思います。 宇都宮で酔っ払っています。。 ![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
![]()
他者との共存願望とともに
自らの存続のためには他者を廃除するという残酷さもありますね。 ともに煩悩性ではないかと。 人間肯定、ザンギ無き讚嘆に陥ることを怖れます。貴殿のブログ拝読しての自戒です。
既にもう、完全に負けている世界にいるんですよね。いい意味で、戦う必要がないというか。
それなのに戦ってしまうというのだから、やっぱり深い深い煩悩です。 同じく、それなら優しくたっていいんじゃないかと。 ところで、同じく、ずっと酔っ払っていらっしゃるんですか? 福岡の愚か者さま
鍵のSさま
有難いです。彼岸の敵を報恩講で取る、みたいなことになりますね。 お世話になります。 ![]()
はい。無明の闇に酔い続けています(笑)
優しさがたとえあろうと、それは阿弥陀様の手柄であって、私方には手柄は何もないという立ち位置でしょうかね。。 私方の手柄とする匂いがすると胡散臭いものです。 やっと関東を今夜離れます。
アルコールは苦手ですが、無明の闇なら、安心して一献お付き合いできそうです。開き直るわけでなく。
よろしくお願いいたします。 長旅、お疲れ様です。ちょっと、羨ましいです。 福岡の愚か者さま
|
![]() 検索
最新の記事
カテゴリ
全体 智慧と慈悲 お聴聞 おまいりにて ようこそ正蓮寺へ Tibet/西蔵 ふるさと そらごと、たはごと 遊びをせんとや生れけむ 溺レル Photo only moblog Web法話 ◆伊自良川だより ■お知らせ・ご案内など■ 【今月のことば】 愚考 最新のコメント
以前の記事
2018年 12月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 外部リンク
リンク
![]() HP 正尊寺 BL.日曜学校なんでも帳 師と仰ぐご縁さんのお寺。 ご住職は、「だって、楽しいじゃん。」が口癖。 ![]() HP 海徳寺 BL. 住職つれづれ日記 海徳寺ご住職のweblog。 とにかく有り難い。 ![]() 佐賀・妙念寺HP。真宗HPの草分け。1000を越す法話。 林雙寺GO!GO! 林雙寺若院・林雙寺治療院長のblog。体と世間のトラブルは、おまかせ。 ![]() 帰雲小舎 御母衣湖畔にみんなで作った古電柱の丸太小屋。 タグ
お寺のこと(1732)
雑言(871) ふるさと(800) ほとけさま(639) こども(496) 自然(425) モノ(286) 思い出(281) たべもの(262) 慈悲(236) 旅(232) 人(221) 写真(189) outdoor(119) 映画(115) 音楽(77) 本(75) 宗教(72) テレマーク(58) チベット(58) ninja
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||