
お墓の横のナラの木が大きくなりすぎ、危ないし、積もるほどの落葉にも困っています。
村の山とTさんの山とお寺の山の境界にあるので、区長さんとTさんに相談。たぶんお寺の木だろうということになったので、総代さんに伐採をお願いしました。
日曜日、総代さんが地元のKさん、Yさんを誘って切りに来てくださいました。
下準備は整ったものの、大きすぎるため伐採を躊躇しているところへ、区長さんと近所のTさんが合流。6人の智慧と力で、無事ナラの木は無事伐採されました。
6人のうち2人は総代さんですが、他の4人方々は、それぞれR宗・S宗の檀家さんです。こどものころ遊んだYさん、いつも日曜学校のお手伝いをしてくださるKさん、村の親戚のTさんは、いつも何かにつけお世話になっている方々でもあります。
村のお付き合いは、お世話になること。そう思って、みなさんのご厚意を有り難く拝受しました。
ひと仕事終え、境内でくつろぐ方々。みなさん、なんとなく村の重鎮の趣です。
何かお返しできるんだろうか・・・と一瞬考えました。一瞬考え、ボクがすることは、衒いなくいいお寺にすることかなあと、あらためて思った次第。
歌の意味はともかく、ふと『The Long And Winding Road』という一節が思い浮かびました。
*日曜日、終日不在のため、内容は見聞です。
Tumblr 『西蔵防だよん』
【
2014年の今日のblog 】
【
2013年の今日のblog 】
【
2012年の今日のblog 】
【
2011年の今日のblog 】
【
2010年の今日のblog 】
【
2009年の今日のblog 】
【
2008年の今日のblog 】
【
2007年の今日のblog 】
【
2006年の今日のblog 】
【
2005年の今日のblog 】
【
2004年の今日のblog 】