「魚道 ~長良川河口堰 運用開始20年~」を見て
「魚道 ~長良川河口堰 運用開始20年~」を見て_b0029488_2551581.jpg


6月12日、NHKの「魚道 ~長良川河口堰 運用開始20年~」というルポルタージュを見ました。

翌日、長良川河畔の住人で常に川を眺め、遊んでいる畏友Eからmail。

番組中、鮎やサツキマスの遡上の減少の原因として示された中流域での環境の変化は、河口堰が主因ではないのではないか、という指摘。実は、ボクも全く同じ感想を持っていました。

番組は反対運動を基軸に展開しました。番組のスタンスなので意義はありません。感傷的な見方も決して悪いとは思いません。ただ、課題の検証をするなら、科学的で論理的で客観的であることは大切なことだと思います。

結論ありきのストーリー作りは、真摯に河口堰問題に取り組んできた推進派にも反対派にも失礼です。


高度経済成長期の水需要に対応する「長良川河口ダム構想」が河口堰建設の当初の計画でした。屈指の多雨地域である美濃山地に降る雨・河川水を、工業用水として利用するために、長良川の河口部をせき止めて巨大な水瓶にする、という構想です。

X教授から、当初の構想を見せて(聞かせて)もらったことがあります。曖昧な記憶ですが、中部だけでなく関西の工業用水の確保も目的に含まれ、長良川河口と琵琶湖(淀川)を水瓶にするという構想だったと思います。

しかし、水需要の減少を経て、河口堰の目的は治水へと変容しました。問題は複雑になっていきます。

複雑だからこそ、ひとつひとつについて丁寧に検証するべきだった、と自省を込めて思います。その思いが、今回のNHKの番組作りの姿勢への批判でもあるわけです。

ヒステリックとも言える情緒的な正義を介した見解は、問題の本質をぼかすだけのような気がしてならないのです。

そういう事例、巷にはいっぱいありますよね。再び自省を込めて、是々非々、問題はシンプルに考えたいものです。


番組を見て、悶々としているので、少々の怒りを込めて書きました。



                    
Tumblr 『西蔵防だよん』


 
2014年の今日のblog
2013年の今日のblog
2012年の今日のblog
2011年の今日のblog
2010年の今日のblog
2009年の今日のblog
2008年の今日のblog
2007年の今日のblog
2006年の今日のblog
2005年の今日のblog
2004年の今日のblog

by e.wash-r | 2015-06-21 02:53 | ふるさと | Comments(4)
Commented by namo at 2015-06-24 13:59 x
番組を作ったことのある者の感覚では
取材した人々だけに重心を置き、周りが見えなくなったのではないかと
思います。
反対派との接触だけで、原因は一つと思い込み、
経緯や推進派があったことなど 気づいていないのではないかと、思われます。
若い時、自分もそうだったのだろうと、反省します。

受信料を払っているのですから、手紙でも葉書でも、
出していただき、気づかせていただくことが 重要だと思います。
きっと、それを元に 違った角度からの番組も 企画出来ると思います。
地元の人間として、観察してきた者として、専門家として感想や疑問を是非 教えてあげてください。
NHKは、他人のものではなく、国民一人ひとりのものですから・・・・
Commented by e.wash-r at 2015-06-24 23:40
長良川河口堰の問題は複雑だと思っています。複雑故に、議論がかみ合わない、かみ合わないようにすることができる、という状況をずっと見てきました。

今回の番組は、例えばボクの思いには近いものでした。ただ、長良川が昔の輝きを持っていないのは、河口堰のせいだけではありません。

美しい長良川がテーマなのか、河口堰の問題点がテーマなのか、よくわからない部分があったように思いました。

番組を見た反対派は、河口堰が悪いと言うでしょうし、推進派は、河口堰の問題と特定できないと言うでしょう。そういう作りの番組だったと思うのです。

番組の視点が定まっていないなかで、感傷的に川に生きる人のことばで結ぶという感じが、ボクは嫌でした。

手紙書いたほうがいいですかんえ。video摂っておけばよかったです。

namoさま
Commented by namo at 2015-06-25 00:17 x
番組作りというのは、意外と個人的なもので、
布教使さんがそれぞれにお話するようなもので、
特に地方局では 学校出たてのまだ若い人が
少ない経験で 頭で考えまとめてしまうことが多いものです。
ご法話の場合も、誰かが適切な指摘をしていただくと
気づき成長していくのと同じようなものです。
どうか、お感じになったことを、素直に教えていただくことが
若い人には、成長の助けとなるはずです。
大変でしょうが、将来の為にもご苦労ください。、
Commented by e.wash-r at 2015-06-25 00:26
手紙書いてみます。

いっしょに川遊びすると、感じてもらえるものもあると思うんんですが。

プロの方の作品に生意気なこと言って、ちょっと恥ずかしくなりつつあります・・・。


namoさま
<< 法友を訪ねる 閉所恐怖症のような暑さ >>