![]() まだ、検証中ですが、資料・口碑等によれば、塚本小太膳と岩利、当正蓮寺には、おおよそ次のような関係があります。 【岩利】(塚本小太膳の功績) ・岩利城主。 ・岩利洞地区に武家屋敷100件以上、現・安楽寺奥に館。 ・岩利本郷地区に八幡神社と別当寺院(現・成功院)を建立。 ・岩利本郷地区に船着場を設置し、伊自良川の河川交易開始。 ・佐野に七町歩の馬場を設け、騎馬隊を編成。 【正蓮寺】(塚本小太膳と本願寺の関係) ・彦坂の西蔵坊(正蓮寺の前身)にて、浄土真宗に帰依。 ・西蔵坊を岩利本郷森山に移転。以後、西蔵坊は正蓮寺と号す。 ・本能寺の変以後、亀山本徳寺寺侍、後に姫路・円通寺門徒。 ・(石山戦争和睦に関わった可能性。) 当地岩利、当正蓮寺にとって、塚本小太膳は、特別な存在です。 本能寺の変以後400年(実際はこの400年の間に何らかの接触があったことは想像できますが)を経て、塚本小太膳ゆかりの土岐・駄知の塚本家と姫路の塚本家が、当地当山を介して再会することができたことは、有り難いご縁でした。また必然でもあったような気もします。 駄知の塚本R氏、姫路の塚本A氏、岩利の宮部H氏が、それぞれ全く独自に研究された成果と「謎」がこの一年ほどの間に見事につながったわけです。諸氏の地道なフィールドワークの賜です。 正蓮寺住職を拝命しているものとして、とにかく、今回の駄知塚本家の方々の来寺は特別の感慨がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R氏のブログ「四季折々を遊ぶ」、ぜひご覧ください。 塚本小太膳と駄知塚本家についての考察等々、精力的なフィールドワークを通しての、興味深い話がどんどん出てきます。 →blog「四季折々を遊ぶ」
by e.wash-r
| 2015-11-16 23:42
| ようこそ正蓮寺へ
|
Comments(4)
![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
鍵のBさま
ご心配ありがとうございます。 とにかく歴史に疎いので、時系列を整理して考えることができず、なかなか当方からの良い情報を提供することができなくて、申し訳ないことです。 R氏といっしょに、ゆっくり話ができるといいですね。 故郷のひとつと思って、いつでもまたお越しください。お待ちしております。 ボクも、いつか貴地を訪ねるつもりでおります。 ![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
鍵のBさま
駄知にも姫路にも行きたいと思っています。今は、ちょっと時間がありませんが。 是非、本徳寺修復の前に。
|
![]() 検索
最新の記事
カテゴリ
全体 智慧と慈悲 お聴聞 おまいりにて ようこそ正蓮寺へ Tibet/西蔵 ふるさと そらごと、たはごと 遊びをせんとや生れけむ 溺レル Photo only moblog Web法話 ◆伊自良川だより ■お知らせ・ご案内など■ 【今月のことば】 愚考 最新のコメント
以前の記事
2018年 12月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 外部リンク
リンク
![]() HP 正尊寺 BL.日曜学校なんでも帳 師と仰ぐご縁さんのお寺。 ご住職は、「だって、楽しいじゃん。」が口癖。 ![]() HP 海徳寺 BL. 住職つれづれ日記 海徳寺ご住職のweblog。 とにかく有り難い。 ![]() 佐賀・妙念寺HP。真宗HPの草分け。1000を越す法話。 林雙寺GO!GO! 林雙寺若院・林雙寺治療院長のblog。体と世間のトラブルは、おまかせ。 ![]() 帰雲小舎 御母衣湖畔にみんなで作った古電柱の丸太小屋。 タグ
お寺のこと(1730)
雑言(869) ふるさと(800) ほとけさま(638) こども(495) 自然(424) モノ(285) 思い出(281) たべもの(262) 慈悲(236) 旅(232) 人(220) 写真(189) outdoor(119) 映画(115) 音楽(77) 本(74) 宗教(72) テレマーク(58) チベット(58) ninja
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||