村落共同体
村落共同体_b0029488_22515303.jpg

村落共同体_b0029488_22503001.jpg

Y家27回忌ご法事。

いつものように、仏間に面した縁に手洗い桶と手ぬぐい。いつもと違うのは、そこにアルコール消毒液があること。

26年前のおばあちゃんのご葬儀の日のことをよく憶えています。天気の良い日でした。建具が全部外された屋敷。仏間は親族で、外は縁者でいっぱいでした。

小さな村は、たぶんほぼ全員がまる二日、ある意味のんびりとお葬式モードだったと思います。

Yさんがその頃のことをうれしそうに話されました。

村は家族のようだったそうです。みんなで、こどもや孫たちの世話をしていた、毎日が、寄り合いだったと。

そんな昔話に、奥さんが涙ぐんでえました。

コロナ自粛ばかりでなく、お付き合いが疎になってきたことが寂しいのだと思います。

Yさんは、土葬が火葬になり、その頃から一気に変わってしまった、とおっしゃいます。


たまたま夜のおまいりで、よく似た話を聞きました。

自治会のことと村の宗教儀礼のことは別という風潮がある。住人の移動があり、多様な価値観の集合体の新しい町ならともかく、昔からの景色も住んでいる人も変わらない田舎では、行政のことも田んぼのこともお宮さんのこともみな同じ村のこと。自治会のこととその他のことを分けることは意味がない、と。

責任を追求すれば厳密にならざるを得ません。そう思うと、おおらかさ、時に曖昧さは大事ですよね。









by e.wash-r | 2021-05-18 22:50 | ふるさと | Comments(0)
<< 2021美濃四十八座 正尊寺真... 総代会 誰もが迷うコロナ対策 >>