![]() ようこそ ようこそ ![]() 田植えの終わった青谷の里 源左さんは、はたらきものだったそうです ![]() かぜをひけば せきがでる さいちが ごほうぎのかぜをひいた ねんぶつのせきが でる でる ![]() 才市さんのノート 口あいと呼ばれる法悦の詩が書かれています ![]() そのままで 参らせてやろうの なむあみだぶつ ![]() 落慶時、この善太郎のためと泣いたといわれる本堂 源左さん、佐市さん、善太郎さん。 妙好人といわれる方々の、それぞれの土徳の地を訪ねました。 乱暴な言い方になりますが、『信仰をを育み、信仰の発露みたいなものに育まれた風土』があり、『思想や志を具現化しよとする社会』があり、それらは対立する必要はないけれど、あきらかに異質なものだろうと感じました。 やはり、少し乱暴な言い方になりますが、思想や志が、例えば、運動・活動というようなかたちで、能動的に他にはたらきかけていくということに比べると、信仰は、そもそも内なるものです。しかし、その信仰の日暮らしは、他に受容されるとき、本人の意志にかかわらず、はたらきとして時と空間を越えていく力を持っているものなのだという現実を見てきました。 ほとけさまの願いなんですね。 俗にまみれ、またしても、まんまとほとけさまのの願いに嵌められた旅でした。 【 一年前の今日のblog 】 .................................................................................................................. よ う こ そ 『 西 蔵 坊 だ よ り 』 へ ![]() 仏教のこと、山や川や海のこと、TIBETのこと等、思いつくまま書いています。 よろしければ、TopPageより、ゆっくりご覧ください。 『西蔵坊だより』TopPage
by e.wash-r
| 2006-06-02 14:54
| おまいりにて
|
Comments(4)
![]()
いやー、最後、日生からの運転ご苦労様でした。
うん、やっぱり締めのコメントがワッシーらしくてよいです。 毎度のことながら、大変楽しい旅行でしたね。
おたがい、それぞれの年齢を実感した旅でもありましたねえ。
このさき、どうなることやら。 また、お世話になります。 あんこうさま ![]()
いつも読ませていただいております。運転されるお姿は仏さまのようでございました。小生にとって一年間の滋養をいただき、普段では触れあうことのないものにお会いできたようでした。まことにご苦労
いつも読んでいただいているとのこと。ありがとうございます。励みになります。
現場に触れるというのは、何よりですね。ボクには、一年どころか一生の滋養になっています。 また、お世話になります。 ps そのうち、安眠妨害事件のことも書こうかな。 太子さま
|
![]() 検索
最新の記事
カテゴリ
全体 智慧と慈悲 お聴聞 おまいりにて ようこそ正蓮寺へ Tibet/西蔵 ふるさと そらごと、たはごと 遊びをせんとや生れけむ 溺レル Photo only moblog Web法話 ◆伊自良川だより ■お知らせ・ご案内など■ 【今月のことば】 愚考 最新のコメント
以前の記事
2018年 12月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 外部リンク
リンク
![]() HP 正尊寺 BL.日曜学校なんでも帳 師と仰ぐご縁さんのお寺。 ご住職は、「だって、楽しいじゃん。」が口癖。 ![]() HP 海徳寺 BL. 住職つれづれ日記 海徳寺ご住職のweblog。 とにかく有り難い。 ![]() 佐賀・妙念寺HP。真宗HPの草分け。1000を越す法話。 林雙寺GO!GO! 林雙寺若院・林雙寺治療院長のblog。体と世間のトラブルは、おまかせ。 ![]() 帰雲小舎 御母衣湖畔にみんなで作った古電柱の丸太小屋。 タグ
お寺のこと(1731)
雑言(869) ふるさと(800) ほとけさま(639) こども(495) 自然(424) モノ(286) 思い出(281) たべもの(262) 慈悲(236) 旅(232) 人(220) 写真(189) outdoor(119) 映画(115) 音楽(77) 本(74) 宗教(72) テレマーク(58) チベット(58) ninja
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||