境内のトイレの前に先日の境内清掃の時に切った木の枝が、まさに山のように積まれています。
例年はその日のうちに処分までするのですが、都合で後日ということになり、さらに都合でお彼岸前の処分は難しいという状況になりました。
ならばと、blogネタ作りも兼ねて、住職自勤。
午後、法衣を作業着に着替え、Tさんのところで借りてきた軽トラで、せっせと木の枝を運びました。
7時からのおまいりまでの時間、軽トラ8杯分、約5時間の作業。普段、お仏壇の前か、料理屋さんか、車の座席かに座っていることがほとんどのボクには、結構キツイ作業でした。できれば今日中に片付けたかったので、黙々と働きましたが、時間切れ。軽トラ2~3杯分が残っています。
明日以降は雨の予報。残りは、カッパを着ての作業になりそうです。カッパを着て作業するすがたも絵になるなあと思うあたり、blogの効果絶大です。
作業の後、おじょうはん、6・7日、入仏法要、その後、黒野組広報委員会に合流。雑談が長引き、午前2時の帰寺。
疲れたけど眠れません。身体を使ったので、覚醒してしまったみたいでマズイ。
【
1年前の今日のblog 】
【
2年前の今日のblog 】
【
3年前の今日のblog 】
..................................................................................................................
よ う こ そ 『 西 蔵 坊 だ よ り 』 へ

『西蔵坊だより』は、 森鏡山 正蓮寺の住職の日記です。
仏教のこと、山や川や海のこと、TIBETのこと等、思いつくまま書いています。
よろしければ、TopPageより、ゆっくりご覧ください。
『西蔵坊だより』TopPage