
本堂には、ピンクと黄色の経本が置いてあります。
ピンクの方は、『対譯 法事勤行集』。
正尊寺さんが、つくられました。現代語訳が下段に載っている「三部経」と「正信偈」の経本です。ご法事:「三部経」と、お取り越し:「正信偈五十六億和讃」がおつとめできるようになっています。
黄色の方は、『勤行集 礼讃のおつとめ』。
当正蓮寺でつくりました。「初夜礼讃」と「十二礼」「讃仏偈」「重誓偈」の経本です。
黄鐘会におまいりすると、もらえます。
『もらったら、次のお座もお聴聞しましょう。』作戦です。
6月16日の黄鐘会に、次女の同級生のお母さん(ボクの同級生の奥さんでもあります)がお聴聞に来てくださいました。帰り際、ピンクの経本が欲しいとのこと、おわけしました。
後日、代金を持ってきてくださったのですが、一通の手紙が添えてありました。
・・・6月16日、三木先生のお話に誘っていただき、ありがとうございました。
考えさせられるところもあり、私のターニングポイントになりそうです。
また、よろしくお願いします。・・・
ようこそ、おまいりくださいました。
11月17日の黄鐘会冬座にも、ぜひお聴聞に来てください。
三木先生も喜んでくださるだろうなあ。
【
一年前の今日のblog 】
More 『西蔵坊だより』へようこそ