![]() 御伝鈔第三段のお話 往生の『障り』とは何か ![]() お華束 地域の特色 長浜流? ![]() おあさじのごちそう 特別にいただきました 蕪とアゲの味噌仕立て 二晩煮込んだもの 【 1年前の今日のblog 】 【 2年前の今日のblog 】 【 3年前の今日のblog 】 【 4年前の今日のblog 】 【 5年前の今日のblog 】 ▲
by e.wash-r
| 2009-10-31 23:09
| おまいりにて
|
Comments(0)
![]() ![]() 午後から休みをとって、一泊二日で丹後・但馬を巡ってきました。 かつて何度も通った懐かしいところです。 丹後半島・経ヶ岬。 ハチ高原・ハチ北スキー場。 中国山地・岸田川源流。 城崎へは、3才の長女とまだ赤ちゃんだった長男を連れて。20年ほど前です。 当時は、城崎温泉に泊まることはできなかったのですが、外湯のひとつ・鴻の湯に入って、 そのあと温泉街でスマートボールと射的をしました。 それぞれに十分すぎる思い出があります。忘れてしまったわけではないのですが、 すっかり忘れてしまっていました。 城崎温泉の昔ながらの遊戯場へ。 壁には30年以上も前のキャンディーズや中山律子さんの写真。 今となっては、なかななかありそうでない温泉情緒を楽しみました。 東井義雄先生の故郷を訪ねた旅の記録は後述。 【 1年前の今日のblog 】 【 2年前の今日のblog 】 【 3年前の今日のblog 】 【 4年前の今日のblog 】 【 5年前の今日のblog 】 ▲
by e.wash-r
| 2009-10-30 23:29
| 遊びをせんとや生れけむ
|
Comments(0)
![]() むかごget! 甘辛く煮るのが当家流。いわゆる、むかごの煮っころがしです。 芋ではないので、『煮っころがし』という言い方がいいのかどうかは不明。 【 1年前の今日のblog 】 【 2年前の今日のblog 】 【 3年前の今日のblog 】 【 4年前の今日のblog 】 【 5年前の今日のblog 】 ▲
by e.wash-r
| 2009-10-29 23:18
| ふるさと
|
Comments(0)
![]() ![]() R師に届ける約束していた初夜礼讃偈の経本。 経本を紙袋に入れ出かけようとすると、坊守が"いっしょに届けて"と別の紙袋。 R師の奥さんの"12月に生まれてくる赤ちゃんを布おむつで育てたい"という話を聞いて、片付けてあったウチのこどもたちの20年ほど前の布おむつを使ってもらうことにしたのだそうです。 初夜礼讃偈の経本の入った紙袋と布おむつの入った紙袋を両手に提げてR師のところへ。 この絶妙の取り合わせが、なんとなく、イイ気分です。 【 1年前の今日のblog 】 【 2年前の今日のblog 】 【 3年前の今日のblog 】 【 4年前の今日のblog 】 【 5年前の今日のblog 】 ▲
by e.wash-r
| 2009-10-28 23:58
| おまいりにて
|
Comments(0)
![]() ![]() 青木新門師が著された死の現場のベストセラー小説『納棺夫日記』は、映画『おくりびと』のモチーフにもなりました。 映画『おくりびと』では描ききれなかった信仰の領域、"迎えてくださる世界・お浄土"のお話しを聞かせていただきます。 ◆ 青木新門師のHP → 『sinmonの窓』 ![]() 講 師 青木 新門 師 日にち 11月17日(火) 日 程 昼座 14:00~ 夜座 19:30~ 場 所 正蓮寺 岐阜市岩利413-1 ![]() ほとけさまのお慈悲を聞く法座です。ともにお聴聞しましょう。 ▲
by e.wash-r
| 2009-10-28 00:01
| ようこそ正蓮寺へ
|
Comments(0)
![]() 三木照国先生の教行信証講義。証巻のお話し。 3日前から講義の準備をしてボクたちを待っていてくださった先生は、すでにヒートアップ状態。「あんたら、熱うないか?」と問われ、漫然と聴講にきたことが恥ずかしくなりました。 そろそろ暖房を考える季節にもかかわらず、先生はひとり扇風機で熱を発散しながらの講義。 今回も、熱風を受けてきました。 7人の法友と出かけた奈良。 熱い講義のあとは、元気だった高校生の頃を思い出すような楽しい放課後。 過去や未来のボクたちと乗る新型『流星ワゴン』です。(父親と同乗というのは勘弁してほしいいと思いますが・・・) 熱をもらったので、ワゴンを降りたら、汗をかかなくっちゃ! 【 1年前の今日のblog 】 【 2年前の今日のblog 】 【 3年前の今日のblog 】 【 4年前の今日のblog 】 【 5年前の今日のblog 】 ▲
by e.wash-r
| 2009-10-27 10:37
| 智慧と慈悲
|
Comments(0)
毎回深夜まで続く編集会議。プロジェクターも登場しました。
![]() 【 1年前の今日のblog 】 【 2年前の今日のblog 】 【 3年前の今日のblog 】 【 4年前の今日のblog 】 【 5年前の今日のblog 】 ▲
by e.wash-r
| 2009-10-26 01:07
| おまいりにて
|
Comments(0)
![]() ちょっと冷える本堂で、壮年会の例会。 参加者が少なかったのが残念でもあり、気にもなりますが、例会そのものはいい雰囲気だったと思います。 今回は、『他力』ということに、特に的を絞って・・・。 くりかえし何度も法座で聞いたことを、お伝えしました。真宗のお話しは、ほとけさまのお慈悲・他力を聞くことでしかないわけで、いつもと同じ話と言えば同じ話です。 お話ししながら、"やっぱり阿弥陀さんやなあ"と何度も思いました。 ほとけさまの話のあと、Kさんから「お寺の行事の時に何かできることをしたい。」というご提案がありました。壮年会を再結成して2年。会長さん、副会長さんが、徐々にですが育ってきた会のことをよろこんで受けとめていらっしゃいました。 おみのりの会なればこそ、と自画自賛したいと思います。 【 1年前の今日のblog 】 【 2年前の今日のblog 】 【 3年前の今日のblog 】 【 4年前の今日のblog 】 【 5年前の今日のblog 】 ▲
by e.wash-r
| 2009-10-25 01:12
| ようこそ正蓮寺へ
|
Comments(0)
スズメバチを追いかけて、当寺の裏の崖まで辿り着いたスズメバチバスターズの方々。
オオスズメバチの乱舞、突撃、羽音。壮絶でした。 ![]() 仕事&趣味 ![]() 数百匹 ![]() 巨大です 【参考】 理事長刺される!-スズメバチ退治顛末記-スズメバチ駆除成功? ![]() 【 1年前の今日のblog 】 【 2年前の今日のblog 】 【 3年前の今日のblog 】 【 4年前の今日のblog 】 【 5年前の今日のblog 】 ▲
by e.wash-r
| 2009-10-24 23:42
| ようこそ正蓮寺へ
|
Comments(0)
![]() 空いた時間は遊ばなければ、という脅迫観念にとらわれています。 飛騨のSさんから、"標高1000m付近の紅葉がきれいですよ"という便り。午後2時、ガソリンを満タンにして、急遽白川郷をめざすことにしました。 3時。快調に東海北陸自動車道を北上中、【飛騨清見IC-白川郷IC間通行止め】の案内。 白川郷手前の対抗2車線の区間でバスが故障し、上下線とも通行止めとのこと。日暮れ前のほんの1時間ほどを白川郷で楽しもうと思っているボクたちにとっては、最悪の状況です。 手前のひるがのSAに入って、様子をみることにしました。サービスエリアは、同じような車、特にトラックで、あっという間にいっぱいになりました。 自動車道を下り、一般道を走れば白川郷へ行くことはできるのですが、それではたぶん日が暮れてしまいます。 時間が逼迫しているので、インフォメーションで情報を聞くのですが、「詳しい状況はわかりません。」、というつれない返事。情報コーナーのディスプレーは、ETC割引の宣伝を繰り返しているだけです。 この情報化社会に、なんというていたらくと、ひとこと文句も言いたい気分でしたが、そんなことを言ったらますます気分が悪くなるので、ソフトクリームを食べながら、色づいた大日岳と白山連邦を眺めました。 4時。たとえ開通したとしても、今からでは日のあたる白川郷へは行けそうもないので、計画を変更し、ひるがの高原を回って帰途につくことに。 ところが、車に戻ると、なんと後輪がペッシャンコ。泣きっ面に蜂状態で、タイヤ交換。 たぶんそのタイヤ交換中に、通行止めが解除されたのだと思います。回りにびっしり駐まっていた車が一斉にいなくなりました。 ![]() ということで、天気がいいので、ひるがのSAへタイヤ交換に行ったという贅沢な遊びの報告。 煩悩のなせるわざです。 【 1年前の今日のblog 】 【 2年前の今日のblog 】 【 3年前の今日のblog 】 【 4年前の今日のblog 】 【 5年前の今日のblog 】 ▲
by e.wash-r
| 2009-10-23 12:15
| 遊びをせんとや生れけむ
|
Comments(0)
|
![]() 検索
最新の記事
カテゴリ
全体 智慧と慈悲 お聴聞 おまいりにて ようこそ正蓮寺へ Tibet/西蔵 ふるさと そらごと、たはごと 遊びをせんとや生れけむ 溺レル Photo only moblog Web法話 ◆伊自良川だより ■お知らせ・ご案内など■ 【今月のことば】 愚考 最新のコメント
以前の記事
2019年 12月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 外部リンク
リンク
![]() HP 正尊寺 BL.日曜学校なんでも帳 師と仰ぐご縁さんのお寺。 ご住職は、「だって、楽しいじゃん。」が口癖。 ![]() HP 海徳寺 BL. 住職つれづれ日記 海徳寺ご住職のweblog。 とにかく有り難い。 ![]() 佐賀・妙念寺HP。真宗HPの草分け。1000を越す法話。 林雙寺GO!GO! 林雙寺若院・林雙寺治療院長のblog。体と世間のトラブルは、おまかせ。 ![]() 帰雲小舎 御母衣湖畔にみんなで作った古電柱の丸太小屋。 タグ
お寺のこと(1901)
雑言(906) ふるさと(870) ほとけさま(681) こども(530) 自然(456) モノ(307) 思い出(300) たべもの(298) 人(256) 旅(242) 慈悲(239) 写真(201) outdoor(136) 映画(116) 本(81) 音楽(78) 宗教(72) テレマーク(67) チベット(61) ninja
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||