![]() K家ご法事。鉢盛りのお惣菜。 日本料理のお店のおかみさんだったKさん。 お孫さんがおっしゃるには、「おじいちゃんのご法事ということで、おばあちゃんが本当に久しぶりにつくった料理」なのだそうです。 "この美しき食を饗く" 【 1年前の今日のblog 】 【 2年前の今日のblog 】 【 3年前の今日のblog 】 【 4年前の今日のblog 】 【 5年前の今日のblog 】 【 6年前の今日のblog 】 ▲
by e.wash-r
| 2011-03-31 23:55
| おまいりにて
|
Comments(0)
![]() 前半は、宗祖親鸞聖人が仰がれた七高僧のおひとり、源信和尚の倫理についての講義。 後半は布教についての実践的な講義。 源信和尚が「往生要集」に著された地獄。その地獄を描いたいわゆる地獄図を、宗教体験としてこどもの時に見ておくのがよいのではないかと、先生は雑談の中でおっしゃいました。 ボクは5・6歳の頃、K寺ご住職から「地獄図」の絵本をいただきました。そのおどろおどろしい内容に、K寺ご住職のことを憎み、忌み嫌った覚えがあります。 決していい思い出ではないのですが、こどもの心に強烈に響いたのは間違いないと思います。 もうひとつ、先生がおっしゃったことの中で気になったことが自殺について。 わたしはわたしのものかどうかということ。 ずいぶん前のことですが、小学生のこどもさんとそのお母さんから、自殺について尋ねられたことがあります。そのとき戸惑ったことが気になっていたこともあり、帰りの車の中で、自殺について法友の意見を聞きました。 答えが出たわけではありませんが、有り難い時間でした。今回も充実した奈良行きでした。 【 1年前の今日のblog 】 【 2年前の今日のblog 】 【 3年前の今日のblog 】 【 4年前の今日のblog 】 【 5年前の今日のblog 】 【 6年前の今日のblog 】 ▲
by e.wash-r
| 2011-03-30 03:44
| 智慧と慈悲
|
Comments(0)
![]() 流石! 「東北地方太平洋沖地震復興支援チャリティーマッチ がんばろうニッポン!」 リアルタイムで見たかった。 【 1年前の今日のblog 】 【 2年前の今日のblog 】 【 3年前の今日のblog 】 【 4年前の今日のblog 】 【 5年前の今日のblog 】 【 6年前の今日のblog 】 ▲
by e.wash-r
| 2011-03-29 23:59
| 溺レル
|
Comments(0)
![]() 駐車場 ![]() 会係のi師 ![]() お接待 ![]() 庭儀前 ![]() 出発 ![]() 村の中へ ![]() 後堂 ![]() 色衣七条 ![]() 満堂 会係のお役でおまいりしました。法要も準備も、天気までもすばらしかったです。 【 1年前の今日のblog 】 【 2年前の今日のblog 】 【 3年前の今日のblog 】 【 4年前の今日のblog 】 【 5年前の今日のblog 】 【 6年前の今日のblog 】 ▲
by e.wash-r
| 2011-03-27 23:22
| おまいりにて
|
Comments(0)
![]() 長男が下宿から帰ってきた。 金髪になっていた。 おまいりに行くことになったときは黒くすると言っているらしい。 家族には不評である。 ボクも不満ではあるが、思うところあって何となく強く言えないでいる。 次女が「もうすぐプリンになるね。」と言った。 プリンになるのもいいと思う。 【 1年前の今日のblog 】 【 2年前の今日のblog 】 【 3年前の今日のblog 】 【 4年前の今日のblog 】 【 5年前の今日のblog 】 【 6年前の今日のblog 】 ▲
by e.wash-r
| 2011-03-26 04:54
| そらごと、たはごと
|
Comments(2)
![]() よくわからないことばかりですが、最近の各メディアからの情報をボクなりに整理してみたこと。 【1】 3月23日。東京都金町浄水場から乳児の「指標値」を超える放射性物質が検出された。 「指標値」というのは、食品や飲料水に含まれる放射性物質についての暫定規制値のこと。 現行(2011/3/23時点)のものは、福島第一原発の事故を受けて、厚生労働省が急遽3月17日に策定したものであるらしい。 策定の基準は、原子力安全委員会の「飲食物摂取制限に関する指標」。 3月25日。内閣府の食品安全委員会は、暫定規制値の根拠となっている健康への安全性の許容範囲を広げる方針を固めた。 厚生労働省は現在より緩やかな規制値を策定する見通し、とのこと。 【2】 3月21日。国際放射線防護委員会(ICRP)の勧告。 『日本の現在の被爆線量限度を引き上げる検討を求める 』という内容。 示された値は、現行の限度を大幅に上回る(緩和する)もの。 『緊急事態と汚染が広がっている地域の将来を考えるうえでの一助にしてほしい』と。 "絶対安全"を謳っていた専門家と当局が、"事故が起きてしまった以上、現実に対応していくしかない"と言っているように聞こえます。 腹立たしいけど、ボクたちがつくってきた世界だから、そうするしかないと思います。 当たり前ですが、ボクたちに"絶対"はありません。 【 1年前の今日のblog 】 【 2年前の今日のblog 】 【 3年前の今日のblog 】 【 4年前の今日のblog 】 【 5年前の今日のblog 】 【 6年前の今日のblog 】 ▲
by e.wash-r
| 2011-03-25 00:43
| そらごと、たはごと
|
Comments(0)
![]() 叔母ふたりを迎えて前々住職の祥月のおつとめをしました。 高齢になった父の兄弟会でもあります。懐かしい話をいろいろ聞きました。 前々住職の往生は、ボクが4歳の時。かすかな記憶です。 前々住職のそのかすかな記憶のひとつは、親鸞聖人700回大遠忌法要の記念輪袈裟。その輪袈裟姿が記憶の中の"おじいちゃん"であり、ボクにとっての"ご院さん"です。 住職を継職したとき、当寺の門徒式章をつくりました。その式章を親鸞聖人700回大遠忌記念の文様にしたのは、ボクのそんな記憶と想いと願いがあったからです。 コーポレート・アイデンティティやヴィジュアル・アイデンティティという概念・手法は、「お寺」にふさわしくないかもしれません。 ただ、「遊び」の領域、そういう「遊び心」は大切だと思っています。 ・・・あえてこの時期に。 【 1年前の今日のblog 】 【 2年前の今日のblog 】 【 3年前の今日のblog 】 【 4年前の今日のblog 】 【 5年前の今日のblog 】 【 6年前の今日のblog 】 ▲
by e.wash-r
| 2011-03-24 00:39
| ようこそ正蓮寺へ
|
Comments(0)
![]() 「すべてのお寺をこどもの居場所にしたい」というのが、"キッズサンガ"という教団の運動のひとつの願いだと思います。(他の願いもありますが・・・) そのキッズサンガを推進する委員会。別院にて。 当岐阜教区では、キッズサンガがいい流れをつくっています。準備と行動・願いというところのc委員長の意気込みがスゴイとボクは思っています。 トップによって組織が動くというのは、構成員の意識が受動的であるということではありません。トップの願いと構成員の願いが同調しているとき、当然ながら組織は力を発揮するわけで•••。 c委員長の姿勢にそのまま乗って来年度もがんばろうと思った年度末のかいぎでした。 トップの願いって重要ですよね。自戒と願いをこめて。 ▲
by e.wash-r
| 2011-03-23 23:09
| 遊びをせんとや生れけむ
|
Comments(0)
![]() 2回目の仏心寺親鸞聖人750回大遠忌法要の習礼(しゅらい:練習のこと)。 3月27日の法要は七条袈裟衣用(えよう:着用のこと)ということで、今回は七条袈裟の着付け教室?も兼ねての宗祖讃仰作法習礼となりました。 特別法務員(本願寺のおつとめや作法の専門家)のi師のご指導。 僧侶の名誉のために付記しますが、より美しく、よりつとめやすく七条袈裟を着けるための着付け教室であり、着け方を知らないからではありませんので・・・。 当地で、総七条のおつとめにあうのは、ボク個人としては2回目です。O市S寺ご住職の葬儀、そして今回の法要。お荘厳のひとつのかたちです。 【 1年前の今日のblog 】 【 2年前の今日のblog 】 【 3年前の今日のblog 】 【 4年前の今日のblog 】 【 5年前の今日のblog 】 【 6年前の今日のblog 】 ▲
by e.wash-r
| 2011-03-22 23:14
| おまいりにて
|
Comments(0)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【 1年前の今日のblog 】 【 2年前の今日のblog 】 【 3年前の今日のblog 】 【 4年前の今日のblog 】 【 5年前の今日のblog 】 【 6年前の今日のblog 】 ▲
by e.wash-r
| 2011-03-21 22:15
| ようこそ正蓮寺へ
|
Comments(0)
|
![]() 検索
最新の記事
カテゴリ
全体 智慧と慈悲 お聴聞 おまいりにて ようこそ正蓮寺へ Tibet/西蔵 ふるさと そらごと、たはごと 遊びをせんとや生れけむ 溺レル Photo only moblog Web法話 ◆伊自良川だより ■お知らせ・ご案内など■ 【今月のことば】 愚考 最新のコメント
以前の記事
2019年 12月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 外部リンク
リンク
![]() HP 正尊寺 BL.日曜学校なんでも帳 師と仰ぐご縁さんのお寺。 ご住職は、「だって、楽しいじゃん。」が口癖。 ![]() HP 海徳寺 BL. 住職つれづれ日記 海徳寺ご住職のweblog。 とにかく有り難い。 ![]() 佐賀・妙念寺HP。真宗HPの草分け。1000を越す法話。 林雙寺GO!GO! 林雙寺若院・林雙寺治療院長のblog。体と世間のトラブルは、おまかせ。 ![]() 帰雲小舎 御母衣湖畔にみんなで作った古電柱の丸太小屋。 タグ
お寺のこと(1901)
雑言(906) ふるさと(870) ほとけさま(681) こども(530) 自然(456) モノ(307) 思い出(300) たべもの(298) 人(256) 旅(242) 慈悲(239) 写真(201) outdoor(136) 映画(116) 本(81) 音楽(78) 宗教(72) テレマーク(67) チベット(61) ninja
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||