2月3日分
夕方から、冬の夜を楽しむ「夜噺(よばなし)」という茶事が行われました。 法務があり、終わりがけのほんの少しだけ。短い時間でしたが、夜のお茶事の雰囲気を十分に楽しませていただきました。 暗いということ、ろうそくや行灯の灯りのなかということ。電気の明かりに慣れてしまった今では、一層趣があるような気がしました。 ボクの経験、感覚からすると、山のテントの夜とかの雰囲気に似ているなあという感じです。 お茶席の会話の中で、つい「今は電気の時代だから、薄暗い中でのお茶事は特別なことのように思うけど、利休の時代、夜にお茶を飲もうとお思ったら、ろうそくや燈明の灯りのなかで、というのが普通というか必然だったんでしょうね。」と言ってしまいました。なんとなく、わざわざ電気を消して、淡くゆれる昔の灯りのなかでの茶事を、特別に設えてを楽しんでいるみなさんには、ちょっと失礼だったかもしれません。 母のことなので、あまり褒めて書きたくないのですが、この茶事に向けた意気込み、何日も前からひとり淡々と準備してきた姿には頭が下がります。そういう気力を見ていると、一期一会とはこういうことなのかなあと思います。これが最後のご縁かも知れないと言うほどの鬼気迫るものがあるわけではありませんが、なんとなく・・・。 夕方の5時から夜中の10時頃まで、存分に楽しまれたみなさん、本当に楽しそうでした。お茶の作法等々は正直ちょっと苦手ですが、なんでもいいので機会を見つけて楽しんでしまおうというお茶のスタンスはいいなあと思います。 いい冬の夜でした。 . ▲
by e.wash-r
| 2019-02-07 23:52
| 遊びをせんとや生れけむ
|
Comments(0)
八ヶ岳のアーベントロート。 全部日本語で言うと八ヶ岳の夕焼け。 人間の目というのは、望遠レンズ以上に、見たいところを拡大して見せてくれるみたいで、写真以上に迫力がありました。 、 ▲
by e.wash-r
| 2019-01-22 23:49
| Photo only
|
Comments(0)
▲
by e.wash-r
| 2018-12-12 23:01
| Photo only
|
Comments(0)
▲
by e.wash-r
| 2018-12-08 23:17
| Photo only
|
Comments(0)
▲
by e.wash-r
| 2018-11-17 21:27
| Photo only
|
Comments(0)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by e.wash-r
| 2018-11-11 23:28
| Photo only
|
Comments(0)
▲
by e.wash-r
| 2018-11-04 23:21
| Photo only
|
Comments(0)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お練り先導の大役のYくん、 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by e.wash-r
| 2018-10-24 23:56
| Photo only
|
Comments(0)
![]() S4の荷室で、家財と長男を京都へ運びました。 深夜24時京都着、遅い夕食、次女の下宿泊。 ゆっくりしたいところですが、3時までには帰らなければなりません。 朝、「半分、青い」を見たボクは、午前中どこかへ行こうと臨戦態勢なのですが、次女と将軍さまはまったり。 3時間弱待ちました。 次女の部屋のプリンターの上には、プレゼントしたゴジラが飾ってありました。 3時間弱待った帰り際、ゴジラの写真を撮りました。 そのとき、玄関から将軍さまの声。 「出かけるというのに、何やってるの!」 (今、5枚撮ったゴジラの写真のプロパティを見てみたら、5枚目を撮るまでの時間は50秒でした。) オンナはバカだ!と心のなかで嘆き、いやいや女性一般のことにしては叱られると、将軍さまは狂っている!と思い直しましたが、権力を手にした者が勘違いするという特性はありふれたことであり、要するに、現実に愚痴を言うボクがそこにいるという体たらく。 僭越ながら、オンナはバカで、権力者は狂い、男は女々しい、というのはまんざらボクの私見ではないように思うのであります。 ◆ブランチにスパムおにぎり。玉子焼きが入っていなかった。正当ではないような気がするが如何。 ◆旅行社さんと本山参拝の打ち合わせ。バスの確保が非常に難しく2台は無理とのこと。44人の募集定員設けないといけないかも。もしオーバーしたら48座号を頼るという作戦もありか。 ◆「半袖だと寒いくらいになりましたね。」とおまいり先で。あれだけ暑かった夏を忘れそう。 ◆保険の見直し。タブレットにタッチペンで2回サインをする。ふたつのサインが同じようにはみえない。そんなんでいいんだろうか? ◆9/19.20の予定の某会旅行を諸事情によりドタキャン。伊勢神宮の内宮外宮正式参拝を楽しみにしていたのですが。 . ▲
by e.wash-r
| 2018-09-12 23:34
| そらごと、たはごと
|
Comments(0)
20年ほど前、旧軽井沢のあるお店の方に、”避暑の人と観光の人は、服装でわかる。避暑の人は、ラフな格好をしているから。”と言われたことがあります。”避暑の人”というのは、”別荘に来ている人”の意。 そのときのボクの服装は、短パン、Tシャツ、ゴムぞうり、メッシュのキャップ。 ボクは、れっきとした観光客、庶民ですが、別荘持ちの御曹司と間違えられたようです。 ”避暑の人”を装って?、短パン、Tシャツ、ゴムぞうりで、旧軽井沢を歩きました。メッシュのキャップは、色違いながら20年前と同じ。保守的というか、自己満足というか、ファッションに疎いというか、好きなものは好きというか、面倒くさいというか・・・。 普段、人混みとあまり縁がないので、賑わう通りにいると、人の中にいるのに、何者でもないような心地よさがありました。 靴に履き替え、夏の終わりの山へ。 ほんのちょっとの散策。遠景が霞んでいたので、足元の生き物を見ながら。 泊まるつもりでしたが、深夜、夜をまたいで帰ってきました。 . ▲
by e.wash-r
| 2018-08-30 23:55
| 遊びをせんとや生れけむ
|
Comments(0)
|
![]() 検索
最新の記事
カテゴリ
全体 智慧と慈悲 お聴聞 おまいりにて ようこそ正蓮寺へ Tibet/西蔵 ふるさと そらごと、たはごと 遊びをせんとや生れけむ 溺レル Photo only moblog Web法話 ◆伊自良川だより ■お知らせ・ご案内など■ 【今月のことば】 愚考 最新のコメント
以前の記事
2019年 12月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 外部リンク
リンク
![]() HP 正尊寺 BL.日曜学校なんでも帳 師と仰ぐご縁さんのお寺。 ご住職は、「だって、楽しいじゃん。」が口癖。 ![]() HP 海徳寺 BL. 住職つれづれ日記 海徳寺ご住職のweblog。 とにかく有り難い。 ![]() 佐賀・妙念寺HP。真宗HPの草分け。1000を越す法話。 林雙寺GO!GO! 林雙寺若院・林雙寺治療院長のblog。体と世間のトラブルは、おまかせ。 ![]() 帰雲小舎 御母衣湖畔にみんなで作った古電柱の丸太小屋。 タグ
お寺のこと(1901)
雑言(906) ふるさと(870) ほとけさま(681) こども(530) 自然(456) モノ(307) 思い出(300) たべもの(298) 人(256) 旅(242) 慈悲(239) 写真(201) outdoor(136) 映画(116) 本(81) 音楽(78) 宗教(72) テレマーク(67) チベット(61) ninja
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||